
トピックス
トピックス
「カスタマーハラスメントに対する基本⽅針」の策定について
2025/08/01 重要 お知らせ
平素より、株式会社シーエスエーをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
近年、カスタマーハラスメントに対する社会的関心の高まりや、深刻な事例の増加が指摘されています。こうした状況を受け、当社では、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
株式会社シーエスエー(以下、当社)は、「お客様のニーズに応える商品づくり」を経営理念とし、すべてのお客様に誠実かつ丁寧なサービスを提供することを大切にしています。同時に、従業員が心身ともに健康で安心して働ける職場環境の整備は、継続的かつ高品質なサービス提供の基盤であると認識しています。そのため、著しく不当な言動や要求には、毅然とした姿勢で臨み、従業員の尊厳と安全を守ることが重要です。
このような考えに基づき、当社は「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。
1.カスタマーハラスメントの定義
当社は、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策 企業マニュアル」に基づき、以下のような行為をカスタマーハラスメントと定義し、容認いたしません。
以下は、カスタマーハラスメントに該当する行為の一例です。
1.暴言、脅迫、人格を否定する言動
2.暴行、中傷、名誉毀損などの身体的・精神的攻撃
3.過剰または不合理な要求(例:業務範囲を超えた依頼、土下座の要求、執拗な謝罪・金銭補償・商品交換の強要など)
4.業務に支障をきたす長時間の応対の強要や、執拗な言動の繰り返し
5.差別的・威圧的・性的な言動
6.社員のプライバシーを侵害する言動(住所・家族構成等の詮索や詮索行為)
7.不当な商品交換・金銭補償・謝罪の強要
8.SNSやインターネット上での誹謗中傷・名誉毀損行為
※上記は一例であり、これらに限られるものではありません。
2.カスタマーハラスメントへの対応
・ カスタマーハラスメントに屈することなく、合理的・理性的な話し合いを求め、より良い関係の構築に努めます。
・ カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合は、社員を守るため毅然とした対応を行い、必要により商品・サービスの提供やお客様対応を中止します。
・ 当社が悪質行為、犯罪行為と判断した場合には、警察・弁護士と連携し適切に対応いたします。